スマレジとアイティフォー、キャッシュレス決済推進に向け協業開始

昨今において、ますますニーズの高まるキャッシュレス決済サービス。店舗においても、キャッシュレス決済を導入している店舗は増えてきているようですが、POSレジと連動していないことで「二度打ち」の手間が発生したり、価格の入力ミスがあったりなど、意外と不便さを感じている店舗オーナーも多いのではないでしょうか。
そんななか、クラウド型のPOS「スマレジ」を提供するスマレジとマルチ決済ターミナルを提供するアイティフォーはキャッシュレス決済事業での協業を開始しました。これにより、スマレジとアイティーフォーのキャッシュレス決済の連携が可能となります。
本記事では、スマレジとアイティフォーの協業開始に関する詳しい内容についてお伝えします。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
この記事の目次
スマレジとアイティフォーが協業を実施
株式会社アイティフォーは、株式会社スマレジとキャッシュレス決済事業での協業を開始することを2020年11月19日に発表しました。今回の協業では、アイティフォー社が提供するマルチ決済端末「iRITSpay決済ターミナル」とスマホアプリを使用したクラウドPOSレジ「スマレジ」を連携させて販売します。
これらが連携することで、決済情報が双方で共有されるため、POSレジと決済端末へ金額を二度打ちする必要がなくなり、スマレジへ入力するだけで決済がすべて完結します。さらに時間短縮のほか、金額の誤入力などのリスクも回避できるようになります。
今回のスマレジとアイティフォーの協業により、低コストで手軽にPOSレジと決済端末を導入できることから、これまで費用面で導入を諦めていた中小規模の店舗への導入も今後広がっていくと予測されます。
そもそも、今回スマレジとアイティフォーの協業はなぜ実施されたのでしょうか。協業実施の背景についてみていきましょう。
協業実施の背景
昨今において、国内ではクレジットカードをはじめ、電子マネーやQRコード決済などのキャッシュレス化が急速に広がりをみせています。そんななか、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、現金への接触を回避する人が増えており、店舗においてもキャッシュレス決済の導入ニーズがさらに高まっている状況が続いています。
アイティフォー社では、これまで百貨店やチェーン店、中大規模の店舗を中心に決済端末の導入を進めてきました。しかし個人店や中小規模店へは、一部アクワイアリング事業を展開する金融機関を通して拡販してきましたが、すべてのニーズに対しては、個別対応できていないといった課題を抱えていました。
一方、スマレジでは、これまで中小規模店をメインにスマレジを展開してきていますが、導入店舗からは、ここ最近クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済に対応したいという声が増えてきたそうです。
このようなニーズの高まりから、キャッシュレス決済推進に向けて今回のスマレジとアイティフォー社の協業が実現する運びとなりました。
「iRITSpay決済ターミナル」と「スマレジ」の連携

今回の連携は、スマホやタブレットがあれば低価格でカンタンに導入できる「スマレジ」の手軽さと、マルチ決済が1台で対応できる「iRITSpay決済ターミナル」の利便性を加えることで、店舗のサービスが向上するといった相乗効果が期待できます。
ここでは、マルチ決済端末「iRITSpay決済ターミナル」の特徴についてみていきましょう。
「iRITSpay決済ターミナル」とは?
株式会社アイティフォーが提供するキャッシュレス決済端末「iRITSpay(アイ・リッツペイ)決済ターミナル」。磁気・接触型・コンタクトレスなどの国際標準のクレジット決済はもちろん、中国系QRコード決済「アリペイ(Alipay)」「ウィーチャットペイ(Wechat Pay)」や国内主要のQRコード決済などに一台で対応できるマルチ決済端末です。
キャッシュレス決済端末「iRITSpay」は、スキャナー内蔵型のため持ち運びがしやすいのも特徴の一つです。さらに新たに決済する際もソフトウェアをバージョンアップするだけで対応可能となります。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
スマレジで連携しているキャッシュレス決済サービス一覧
今後もますます増加するキャッシュレスニーズ。スマレジは、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など豊富な決済サービスとの連携が可能となっています。
ここでは、スマレジと連携している対応可能なキャッシュレス決済サービスをご紹介します。なお、スマレジがキャッシュレス決済サービスを提供しているわけではありません。利用に際し、別途キャッシュレス決済サービスとの契約が必要となりますので、その点にはご注意ください。
キャッシュレス分類 | ブランド一覧 |
クレジットカード | VISA/Mastercard/JCB/Discover/AMEX/ DinersClub/セゾンカード/銀聯カード |
交通系電子マネー | Kitaca/Suica/PASMO/TOICA/manaca/ PiTaPa/ICOCA/nimoca/SUGOCA/はやかけん |
電子マネー | iD/ApplePay/QUICPay/nanaco/楽天Edy/WAON |
QRコード・バーコード | PayPay/d払い/メルペイ/LINEPay/ ゆうちょPay/楽天Pay/Wechat Pay(微信支付)/ ALIPAY(支付宝) |
まとめ
今回は、スマレジ社とアイティフォー社が協業開始したことで、マルチ決済端末「iRITSpay決済ターミナル」とクラウドPOS「スマレジ」が連携した詳しいニュースについてお伝えしました。店舗へスマレジと「iRITSpay決済ターミナル」を導入することで、ウイルス感染症防止対策はもちろん、POSレジへの二度打ちが不要となる上、時間短縮や金額の誤入力などのリスクも回避することができます。また、低コストで手軽にPOSレジと決済端末を導入できるため、これまで高くて導入を諦めていた個人店や小規模店舗の方は、要チェックです!
専任コンシェルジュにお任せ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽にお問い合わせください!
ご相談実績6000店舗以上の
レジチョイスコンシェルジュへ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽に
お問い合わせください!