スマレジ「軽減税率×キャッシュレス対応セミナー」を開催

2019年10月1日から軽減税率がスタートします。また時を同じくして、キャッシュレス・消費者還元事業も開始。しかしまだまだ「軽減税率?キャッシュレス・消費者還元事業?名前は聞いたことがあるけど詳しいことはわからない」という方も多いのではないでしょうか。
今回、6月22日と6月23日に株式会社スマレジが、これら制度を詳しく解説するセミナーを開催します。題して「改めて知りたい!軽減税率×キャッシュレスセミナー」。
今回はその予習も兼ねて、簡単に軽減税率とキャッシュレス・消費者還元事業に関してご説明していきたいと思います。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
軽減税率制度ってそもそも何?
2019年10月1日から、消費税が現在の8%から10%に引き上げられます。この際開始されるのが、軽減税率制度です。この軽減税率制度は、所得の低い方に対して経済的な配慮を行うという目的で行われるものです。
では実際にどういった配慮がなされるのでしょうか。軽減税率制度は、酒類を除く飲食料品や定期購読されている新聞などといった、生活上必要なものに対しては現状の税率8%のまま据え置かれ、その他の商品には税率が10%に引き上げられます。また食事をする場合、イートインは10%、テイクアウトをする場合は8%となっています。
複数の税率が混在するので、レジもそれに対応していかなければいけません。しかしこれでは軽減税率に対応するレジを、お店側が新しく購入または改修しなければなりません。そこで国は、軽減税率対策補助金という制度を設けました。これはレジの購入や改修にかかる費用を、国がいくらか負担してくれる制度です。
※10/1追記 : 軽減税率対策補助金の申請受付は9/30で終了しました。
キャッシュレス・消費者還元事業とは
また現在経済産業省は、世界的に広がりを見せているキャッシュレスの波に取り残されまいと、キャッシュレス決済を推進しています。そこで今回の消費税率引き上げに伴い、2019年10月1日から9ヶ月間という期間限定ではありますが、キャッシュレス決済を行った消費者に対し、2%ないし5%のポイント還元を行うという「キャッシュレス・消費者還元事業」を実施するとしました。
これはキャッシュレス決済の導入が難しい、中小・小規模事業者にとってもうれしい事業となっています。というのも、キャッシュレス決済時に発生する決済手数料の1/3を国が補助したり、キャッシュレス決済端末の導入費用や設置費用を無料にしたりするなど、事業者に対しても様々な支援を行っているからです。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
スマレジについて
今回セミナーを開催するスマレジは、0円から始められる高機能クラウドPOSレジを提供しています。iPad・iPhone・iPod touchがあれば、アプリをインストールするだけで、すぐにPOSシステムとして利用できます。飲食店や小売店をはじめ、あらゆる業種や規模にも対応しています。
スマレジには便利な機能もたくさんあり、基本的なレジ機能はもちろんのこと、売上分析や顧客管理、複数店舗管理や在庫管理、プランによっては飲食店向けのオーダーエントリーシステムも用意されています。有料プランには様々な機能やサポートもついているので、お店に合ったプランをフレキシブルに選択することが可能です。
もちろん軽減税率対策補助金の対象にもなっているPOSレジなので、安心して導入することができます。
※スマレジの軽減税率補助金対象のご契約受付は、終了いたしました。
スマレジについては、詳しくはこちらの記事で解説しています。
>スマレジは無料からスタートできる高機能POSレジ。費用対効果の良さはバツグン
>スマレジの評判・口コミまとめ 実際どうなの?満足点や不満点まで徹底紹介
セミナー概要
開催日時
2019年6月22日(土) 11:00〜17:30
2019年6月23日(日) 11:00〜17:30
場所
ヤマダ電機 LABI新宿西口館 9階
参加費
無料
セミナーの予約・申し込み
事前の予約は不要です。当日、実施場所に直接ご来場ください。
セミナー対象
軽減税率対応レジへの入れ替えへやキャッシュレス決済の導入をご検討中の店舗の方
詳細
第1部(11:00〜11:30) テーマ:軽減税率
- 軽減税率制度について
- 軽減税率対策補助金制度について
- 軽減税率対応タブレットPOS「スマレジ」について
第2部(13:00〜13:30) テーマ:キャッシュレス
- キャッシュレス・消費者還元事業について
- キャッシュレス決済の導入について
第3部(15:00〜15:30) テーマ:軽減税率
- 軽減税率制度について
- 軽減税率対策補助金制度について
- 軽減税率対応タブレットPOS「スマレジ」について
第4部(17:00〜17:30) テーマ:キャッシュレス
- キャッシュレス・消費者還元事業について
- キャッシュレス決済の導入について
まとめ
軽減税率対策を考えているけど、どうしていいかわからず対応できていなかった方や、これから店舗経営を開始しようとしている方も、今からでも準備しておきましょう!人気レジメーカースマレジから、直接話を聞けるセミナーが無料で受けられるチャンスです。
ぜひお気軽にご参加いただき、軽減税率やキャッシュレスについて、より深い知識を身につけていただければと思います。
この1冊で完璧!POSレジの軽減税率対策完全ガイド(チェックリスト付)
レジに関する軽減税率対策を行いたい店舗様に向けて、対策ガイドブックをご用意しました。上限金額は?いくら補助されるの?などをまとめています。手元に1冊置いて進めていただけるように、レジ周りの軽減税率対策に関するチェックリスト(やることリスト)も最後に用意しています。ダウンロードは無料ですので、お気軽にご活用ください。
専任コンシェルジュにお任せ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽にお問い合わせください!
ご相談実績6000店舗以上の
レジチョイスコンシェルジュへ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽に
お問い合わせください!