飲食店オーナー必見!【スマレジ】が開催するイベント参加をすすめる3つのポイント

2017年6月28日に、店舗運営者と一緒にIoTについて考えるイベント『誰でもわかるIoT 〜未来のお店はどうなる?〜』が開催されます。現在、あらゆる業態のにおいてITの需要が大きくなっており、それは小売店や飲食業、サービス業でも同様です。主催をするのは、店舗運営者から最も身近にあるITツールであるタブレットPOSレジを提供するスマレジです。スマレジを利用の店舗運営者に、レジシステムの提供という枠を超えた支援や提案を行ってサポートをしていきたいと考えているとのこと。
このイベントは、現在小売業や飲食業などの店舗運営を行っている方や今後店舗運営を考えている方、さらには店舗運営の視点でIoTを考えているITベンダーの方などにぜひ参加して頂きたい内容となっています。
ちら
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
この記事の目次
おススメポイント3点
店舗側の視点で「IoT」のことを分かりやすく学ぶことができる
近年、目にすることが増えた「IoT:Internet of Things(モノのインターネット)」、見たことはあるけど、実際はよくわかっていない方も多いかと思います。今回のイベントでは、IoTを知り尽くした専門家と店舗側によるパネルディスカッションも行われます。また、店舗運営者の皆さんと同じ立場である店舗代表の方も登壇するため、ただ話を聞くだけよりも自分だったら・・・などと考えながら聞くことができます。ディスカッションでは、極力専門用語をなくし誰もが理解できるような内容で行われるとのことで、IoTを知らない方も安心して参加することができますね。
IoT有識者、スマレジユーザーの生の声を聞くことができる
今回のイベントには、さくらインターネット株式会社 代表取締役社長の田中邦裕様をはじめ、豪華なパネラー陣が集結。店舗側にも、スマレジを利用頂いている多くのユーザーの中で、誰もが知っている人気店舗の代表の方も参加しています。パネルディスカッションでは、店舗を構成する4要素【お客さま】【商品】【スタッフ】【店舗・什器】それぞれについての話や、IoTの導入事例なども紹介し今後のIoTの可能性についても展開する予定です。
「これからのお店」について考える機会を作る
これからますます小売店や飲食店で使われるようになるテクノロジー。ITシステム、IoTについて学ぶことで、世の中で何が起きているのか、お店の未来はどうなっていくのかなど、「これからのお店」について考える1つのきっかけとなるのではないかと思います。
イベント概要
名称 誰でもわかるIoT~未来のお店はどうなる?~
日時 2017年06月28日(水) 14:00~17:00
開場時間 13:30
料金 無料
定員 100名
会場 Startup Hub Tokyo(東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル1F)
イベントページ https://smaregi.jp/event/event/iot.php
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
プログラム
<第1部> 基調講演
株式会社さくらインターネット 代表取締役社長 田中 邦裕 氏
<第2部> IoT有識者とお店の人によるパネルディスカッション
店舗運営者、今後店舗運営を考えている方向けに「誰でもわかるIoT」を意識したパネルディスカッションを実施。店舗を構成する【お客さま】【商品】【スタッフ】【店舗・什器】の4つを始め、現時点でのIoT導入事例や課題、今後の可能性について、話し合います。IoT有識者、スマレジ利用者(小売店)それぞれどういった意見が交わされるのか楽しみですね。
【参加者】
株式会社アールジーン IoT NEWS 代表 小泉 耕二 様
株式会社さくらインターネット 代表取締役社長 田中 邦裕 様
タビオ株式会社 システムソリューション部
次世代リテールシステム開発チームリーダー 中村 寿史 様
株式会社ナノ・ユニバース 経営企画本部 WEB戦略部長 越智 将平 様
株式会社スマレジ 代表取締役社長 山本 博士 様
<第3部> スマレジ・ユーザーによるIoTスピーチ
第1部・第2部を受けて、スマレジ・ユーザーの店舗運営者がIoTについてどのように考えているのかを発表します。
【話者】
株式会社和心 執行役員 若槻 愛 様
株式会社favy 商品div.仕入開発gr.部長 井上 悠 様
イベントを主催する「スマレジ」とは・・・?
3大POSレジの中の1つであり、全国3万店以上の店舗に導入されている『スマレジ』は、高機能ながらシンプルで分かりやすい操作性を持つタブレット型のPOSレジです。「使いやすくて、何でもできる」を実現させ、小売店から飲食店まで多岐にわたり利用されています。0円から始められるスタンダードプランから、小売・アパレル向けの高度な在庫管理が可能なフル機能プランまで、ユーザーの業態に合わせた設定が可能です。また、2020年に向けてさらに増えてくるであろう訪日外国人に向け、免税店対応も可能な『スマレジ』から目が離せません。
まとめ
スマレジは、レジシステムという枠を越え、導入店舗向けにITに関する提案や支援を行っていきたいと考えているとのこと。その取組みの一環である今回のイベントで、店舗運営者のみなさんが今後のIT技術の活用と、店舗のこれからについて考える良い機会になるのではないでしょうか。
専任コンシェルジュにお任せ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽にお問い合わせください!
ご相談実績6000店舗以上の
レジチョイスコンシェルジュへ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽に
お問い合わせください!