小さい初期投資でしっかり稼ぐために、個人事業主・起業家が抑えておきたい”お得なPOSレジ情報”

こんにちは、レジチョイス編集部です。過去にレストランの立上げを手伝った方や、総務部や購買部でPOSレジシステムを購入された方であれば、POSレジが高いことをご存知かと思います。
もちろん、POSレジの機械が高額だとご存じない方も多いと思います。当たり前にお店に置いてあるPOSレジですが、専用機器を使うので1台何十万円もするのが当たり前なのです。個人事業主の方や中小企業の方は高いPOSレジではなく通常のレジスター(ガチャレジ)を選ぶこともあります。
そこで今回は、自営業を始めようと準備をされている方へ、なるべく初期投資を抑えてPOSレジを揃えるためのお得な情報をまとめました。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
この記事の目次
POSレジ導入の初期投資を抑える方法
POSレジ導入の初期費用を抑える方法として、本記事では
・無料タブレットPOSレジシステムを導入する
・レンタルプランでお得に利用する
・軽減税率対策・補助金でコストを抑える
の3つの方法をご紹介します。1つずつ見ていきましょう。
今話題!無料プランがあるPOSレジシステム
POSレジの中には月額無料プランがあるものもあります。
【無料プランがあるPOSレジシステムをピックアップ】
・ブレインレジ:タブレット型 →関連記事はこちら
・スマレジ:タブレット型 →関連記事はこちら
・ユビレジ:タブレット型 →関連記事はこちら
・Airレジ:タブレット型 →関連記事はこちら
・Square:タブレット型 →関連記事はこちら
・PiPiRE:PCソフト
・OrangeTablet
・PadPos
「とにかく無料が一番!」という方は、このようなPOSレジの中から選ぶといいでしょう。レジ本体にiPadやAndroidなどのタブレット端末を使ったものはコンパクトで、見た目もおしゃれです。
ただし、連携する機能によっては有料プランでランニングコストがかかる場合があります。また、必要機器の購入などの初期費用は発生するので注意してください。汎用性があるタブレット端末を使うPOSレジは、従来の専用機器を使うPOSレジに比べて非常に導入費用を抑えることができます。
POSレジの導入費用に関する記事もご覧ください。
>「中古のPOSレジ」VS「新品タブレットPOS」導入費用はどちらが安い?
機能をフルで使いたいなら!レンタルプランでお得に利用する
「無料もいいけど、機能をフルに使いたい」そんな方には、POSレジをレンタルパックで導入して初期投資を抑える方法はいかがでしょうか?
【レンタルパックがあるPOSレジ】
・FreePOS
選択するプランによって月々の料金はかかりますが、売上でカバーできるのがこちらのPOSレジです。系列店舗を増やすことを検討されていらっしゃる方や、期間限定出店など一時的にPOSレジが必要な方にもお勧めです。
早めの準備がおすすめ 軽減税率対策・補助金でコストを抑える
『軽減税率対策補助金』という国からの補助金を活用して、導入コストを抑える方法もあります。
【軽減税率対策補助金対象商品のPOSをピックアップ】
・スマレジ: →関連記事はこちら
・ユビレジ:幅広い業態で利用可能 →関連記事はこちら
・Uレジ:幅広い業態で利用可能 →関連記事はこちら
・ブレインレジ:飲食店向け →関連記事はこちら
・BeSHOKU:飲食店向け
・ReTELA:小売店向け
・Airレジ
・Busicom:ポスレジ専門業者
・MAIDOPOS
『軽減税率』とは2019年10月の消費税増税に伴い実施される政策です。低所得層に配慮して、飲食料品(お酒や外食サービスを除く)や週2回以上発行される新聞(定期購読する場合)といった対象品目の税率を8%に据え置きます。これにより、今まで1つに定められていた税率が、2019年10月から8%と10%の複数存在することになります。
店舗はこの複数税率に対応するために、複数税率の処理ができるレジの導入が必要になります。一定の条件を満たせば、複数税率対応レジ導入や受発注システム改修などへの必要経費の一部を、国から補助してもらうことができるのです。この補助金のことを『軽減税率対策補助金』といいます。補助金申請には期限があるので、補助金を受けてお得にPOSレジを導入したいと思う方は早めの準備をお勧めします。
軽減税率の対象者や申請の期限などは別記事でご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。→補助金情報はこちら!
まとめ
レジ購入にあたり、費用を重視されていらっしゃる方は、このようにお支払いのプランを検討して購入されることも良いかもしれません。お得なPOSレジのプランが出てきたら随時ご報告してまいります。
これから自営業を始める方は、どのPOSレジが自分の事業に1番適しているのか悩むと思います。POSレジ選定の際にはどんな機能が必要なのか、どんな業務を効率化したいのかなどを考えて、検討してみてください。検討の結果、あなたにとって費用感がもっとも大切であれば、こちらの記事に載っているようなPOSレジの中から選んでみてはいかがでしょうか?
レジチョイスではあなたに合ったPOSレジ選びをお手伝いしています。レジメーカーを限定することなくご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください。
専任コンシェルジュにお任せ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽にお問い合わせください!
ご相談実績6000店舗以上の
レジチョイスコンシェルジュへ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽に
お問い合わせください!