セルフオーダーシステム「e-menu」の機能って?

飲食店では、スタッフの人手不足が深刻化している中、いかに少ない人数で店舗を回せるかが重要なポイントとなります。店舗効率化を実現するためには、少ない人数でも店舗を回せる仕組み作りの他にも、セルフオーダーシステムの導入も良いアイディアの一つといえるでしょう。
本記事では、そんなセルフオーダーシステムの中でも、店舗の効率化を目指せるセルフオーダーシステム「e-menu」にスポットを当て、特徴やメリットについて解説します。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
この記事の目次
「e-menu」は、飲食店にてお客様のテーブル席に設置しているタッチパネル式端末から料理を注文できる高性能のセルフオー゙ダーシステムです。店舗効率化を実現させるシステム構成を固定せずに店舗オペレーションに合せた完全システム化の実現が目指せます。
またセルフオーダーシステム「e-menu」は、拡張性の高さも魅力の一つです。タブレットタイプの券売機と連動させて注文からキッチンへの指示、決済までを無人化することができたり、スマホから利用できるテイクアウトシステムとも連動できるなど柔軟に対応することができます。
次に、セルフオーダーシステム「e-menu」は、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。おもに3つの特徴についてみていきましょう。
スタッフ対応を減らせる機能を随所に搭載
飲食店によっては、お客様の味の濃さやトッピングなどお好みに合わせて調整する店舗などもあり、その点においてはシステム化がやや難しい部分となります。「e-menu」は、シンプルな注文のみを自動化するだけでなく、そのような細やかな注文にも対応することが可能です。
アレルギーをお持ちのお客様への対応や苦手な食材を抜くことに加え、食べ放題注文の際の人数確認といったこれまでスタッフの対応が必要だったことが、「e-menu」はセルフオーダー機能として搭載されるため、スタッフ対応を軽減することができます。
カスタマイズ性に富んだ画面設定が可能
セルフオーダーシステム「e-menu」は、注文画面のトップページをアレンジして、店舗それぞれ異なるオリジナル画面の設定を行うことができます。カスタマイズ性に富んだ見やすい販促画面を設定することで、お客様もメニューを探しやすく、すぐに注文できるので結果的に店舗の売上アップも狙えるでしょう。
初来店でもわかりやすく、注文しやすいUI設計
セルフオーダーシステム「e-menu」は、商品画面が大きく見やすく操作タブも少ないため、初来店の方でもカンタンに注文できるユーザーインターフェースとデザイン性の高さが魅力です。またお客様だけでなく、ホール業務が圧倒的に効率化できるシステムのため、スタッフにとっても扱いやすい点がうれしいポイントです。「e-menu」は長年に渡り、多くの店舗へシステムを導入していく中で蓄積された課題をもとに開発されたセルフオーダーシステムだからこそ、誰もが満足できるシステムへと進化しています。
POSレジ選びのお悩みなら
レジチョイスの無料相談へ!
セルフオーダーシステム「e-menu」は、前章でも軽くお伝えしたように一般的にスタッフを呼ばないといけないような事柄でも自動化ができるシステムが組み込まれています。では、具体的にどのような事柄を「e-menu」で自動化できるのでしょうか。他社と比較してみましょう。
スタッフが呼ばれる 事柄 |
e-menu | A社 | B社 |
---|---|---|---|
注文の自動化 | 〇 | 〇 | 〇 |
スタッフ呼び出しの細分化 | 〇 | × | × |
苦手抜き要望の自動化 | 〇 | × | × |
アレルギー確認の自動化 | 〇 | × | × |
放題注文時の人数確認の自動化 | 〇 | × | × |
放題時の出数抑制による提供回数の軽減 | 〇 | × | × |
ご一緒にいかがですか?の自動化 | 〇 | × | × |
トッピング・セット商品の自動表示 | 〇 | × | × |
操作方法が分からなくて 呼ばれないための工夫 |
〇 | × | × |
次に、セルフオーダーシステム「e-menu」を店舗へ導入するメリットについてみていきましょう。
インターネット不要で使える
セルフオーダーシステム「e-menu」は、イントラネットで使用できるため、インターネット環境がない店舗でもそのまま使用することができます。そもそもイントラネットとは、インターネットから隔離された店舗内だけで使用できるシステムのことです。「e-menu」は、このイントラネット上で動作できるようになっているため、安心して利用することが可能となります。
24時間365日のサポート体制
セルフオーダーシステム「e-menu」では、故障や不具合があった場合に備えて、24時間365日対応可能な電話サポートを行っています。さらに全国24カ所に拠点を構え、全国の店舗をしっかりサポートする体制が整っているため、万が一のときでも安心して任せることができるでしょう。
メーカー製POSとの連携可能
セルフオーダーシステム「e-menu」は、多数のメーカー製POSレジと連携しています。POSシステムとの連携が可能となれば、会計・精算業務も効率化できますので嬉しいポイントだと言えますね。ただし全メーカーに対応しているわけではないので、下記の表を参考にしてみてください。
e-menuが対応しているPOSレジ
機種 | |
---|---|
NECプラットフォームズ | TWINPOS5500UI・9500UI/EI |
東芝テック | STN90 ・STN100 ・ STN200 ※STN200の接続POSの詳細は要お問い合わせ |
セイコーインスツル | EXCELLEO(エクセレオ) ・ MONSTERA(モンステラ) |
カシオ計算機 | VX-100・Easy Booklet(イージーブックレット) |
タブレットPOS系 | e-POS POS(トランジット)・ TenposAir(テンポス情報館) |
まとめ
今回は、店舗の効率化を目指せるセルフオーダーシステム「e-menu」にスポットを当て、特徴やメリットについて解説しました。数あるセルフオーダーの中でも「e-menu」は、システム構成を固定せずに店舗オペレーションに合せた完全システム化を実現することができます。またメーカーPOSレジとの連携も可能となっているため、レジの入れ替えや改修なども必要なく手軽に導入できる点もうれしいポイントといえるでしょう。現在店舗の人手不足にお悩みの方は、ぜひ「e-menu」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
専任コンシェルジュにお任せ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽にお問い合わせください!
ご相談実績6000店舗以上の
レジチョイスコンシェルジュへ!
セルフレジ・自動釣銭機のご相談も承ります。
気になる点があればお気軽に
お問い合わせください!